保護者/保証人に対して身元保証書などにサインを依頼する方法について解説します。
1.契約書にサインをする(従業員本人)
1.保証人書類に問題が無ければ「この契約書を承諾しますか?」の「承諾」をクリックします。
2.従業員本人の基本情報・印鑑またはサインを入力し「完了」をクリックします。
2.保護者/保証人情報を入力する(従業員本人)
1.保護者/保証人の情報を入力後、内容確認をクリックします。
2.先に入力した内容を再度確認の上、送信をクリック。
3.保証人サインをする(保護者/保証人)
1.従業員が指定したメールアドレスの保護者/保証人の方に「承認メール」が届きます。
保護者/保証人は「契約条件を確認」をクリックします。
2.保護者/保証人は書類内の①従業員本人情報を確認し、保証人書類に問題が無ければ
「この契約書を承諾しますか?」の「承諾」をクリックします。
3.保護者/保証人の基本情報・印鑑またはサインを入力し「完了して次へ」をクリック。
4.緑色の枠線内をクリックし、本人確認「写真付き身分証明書」をアップロードします。
5.写真のアップロードが完了したら、「送信」をクリック。
6.送信確認ダイアログの「送信」をクリックしたら作業は完了です。
4.保証人サイン後の確認(従業員本人)
1.保護者/保証人の方のサインが完了すると、内容を確認するメールが送付されます。
「確認画面へ」をクリック。
2.WelcomeHRへログインし、個人情報を開きます。
3.保護者/保証人の方のサインが入っているか確認します。